2019年01月13日
2018年10月20日 峰山高原~砥峰高原
昨年10月にススキで有名な砥峰高原にパーティでハイキングに行って来ました。
今回は私を入れて計6名。
男性は私だけ。。。
という形見の狭さ(笑)
今回は初心者向けのプランで、
峰山高原から砥峰高原まで往復ハイキング。
現地まで車2台で向かって10時に集合。
・・・のはずが私の計算が甘く30分遅刻。。。
11時前になって峰山高原ホテルをやっと出発。
最初は気持ちいい林道が続く。



林道を抜けた後、舗装された道にでる。
ここからが長かった。。。
どうも当初予定していた道を外れたようだ。
しかしながら、しばらく歩くと林道に復帰する事が出来た。
すると景色は一変。
とても開放的な世界が広がっていて、
可愛らしい花も沢山見付ける事が出来た。




そして金色に輝くススキが。



十分に景色と花を堪能して「とのみね自然交流館」に到着。
https://www.kamikawa-navi.jp/guide/spot/2218
ススキ祭り前日という事もあり、沢山の人で賑わっていた。
ここで休憩を取り、昼食とトイレを済ます。
帰りは行きで途中ルートを外れた林道に行ってみる。
しかしながら話に夢中になっている間にまたもやルートを見失ってしまった。。。
その後地図とGPSを頼りに何とか峰山高原に到着。
ふう~良かった。。。
私一人ならこの程度の道迷いでパニックになる事は無いが、
何も知らずについてきた初心者のメンバーは不安になっただろう。
そう思うと微妙な気持ちに。。。
マイナーなルートはやっぱり難しい。
こういうルートに初心者のメンバーを連れて行く時は、やっぱり下見が必要。
いい経験になった。
今回は私を入れて計6名。
男性は私だけ。。。
という形見の狭さ(笑)
今回は初心者向けのプランで、
峰山高原から砥峰高原まで往復ハイキング。
現地まで車2台で向かって10時に集合。
・・・のはずが私の計算が甘く30分遅刻。。。
11時前になって峰山高原ホテルをやっと出発。
最初は気持ちいい林道が続く。



林道を抜けた後、舗装された道にでる。
ここからが長かった。。。
どうも当初予定していた道を外れたようだ。
しかしながら、しばらく歩くと林道に復帰する事が出来た。
すると景色は一変。
とても開放的な世界が広がっていて、
可愛らしい花も沢山見付ける事が出来た。




そして金色に輝くススキが。



十分に景色と花を堪能して「とのみね自然交流館」に到着。
https://www.kamikawa-navi.jp/guide/spot/2218
ススキ祭り前日という事もあり、沢山の人で賑わっていた。
ここで休憩を取り、昼食とトイレを済ます。
帰りは行きで途中ルートを外れた林道に行ってみる。
しかしながら話に夢中になっている間にまたもやルートを見失ってしまった。。。
その後地図とGPSを頼りに何とか峰山高原に到着。
ふう~良かった。。。
私一人ならこの程度の道迷いでパニックになる事は無いが、
何も知らずについてきた初心者のメンバーは不安になっただろう。
そう思うと微妙な気持ちに。。。
マイナーなルートはやっぱり難しい。
こういうルートに初心者のメンバーを連れて行く時は、やっぱり下見が必要。
いい経験になった。
Posted by クロちゃん at 22:42│Comments(0)
│山登り